令和もはや1ヶ月が経ちました。とってもさほど何にも感じてないんだけど。
久しぶりにオフィスで腰を落ち着けて仕事に取り組めているので、アレコレ振り返り。
ドメインの売買をやってみた(その1)はこちら。
続き・・・
とあるクライアントのCI(コーポレートアイデンティティ)などを進めていたところ、会社に適切なドメインを取得していないことに気づいた。そこで色々調べてみたところ、いいドメインが見つかったので、今回はその経緯を書いてみようと思う。
今年は年初から、とてもたくさんの出会いがあり、(もちろん引き続きお付き合い頂いているクライアントさんも)これまでにないくらいの多岐にわたる領域で仕事ができています。特に私が重視しているデザインプロセス、ユーザー中心であったり、体験をどうデザインするのか、いわゆるUXがらみの案件にたくさん触れられているのが嬉しいところです。
また詳しくは記載できませんが、企業内ワークショップの案件もいただき、インプットしてきた経験をアウトプットするということでも楽しめています。
令和に変わることもあるので、(関係ない)少しアレコレ振り返り。
今年もまた始まります。。。ビジネスデザインスクール2019!
新元号は「令和」(Reiwa)に決まりましたね。なかなか変換がちゃんとできないですが、まぁすぐにできるでしょう。さて、今日は、お知らせです。
尼崎商工会議所主催の「はじめての商談会」に参加してきました。
なんと、今回は、デザインの専門家としてずーっと座っています。。。
昨年度より参加していました、神戸市主催の「デザイン経営一化事業」。
先日発表会を迎えました。
クラファン?
クラウドファンディングです。なぜ略したかと言われたら、いちいち入力するのが面倒だから。。。
ということで、ゆるーく宣伝しておきます。
先日の25日に神戸商工会議所 西神戸支部で開催された「WAIWAI」に冒頭の20分をいただき、講話してまいりました。
題目は、「事業価値を上げるブランディングとは」ということでしたが、20分というショートタームでしたので、エッセンスだけお話しすることに。